素人さんの為の家づくりい・ろ・は

素人さんの間違いだらけの家づくりの知識。 あなたの家づくりに役立つ知識を大公開! 続きはブログで・・・

家づくりも断・捨・離!

私が育った長屋がまだ空家の状態で存在していますが、これも空き家問題で、まだ住んでいる方がおられるので潰せないようです。

f:id:house-net:20180109155655j:plain

決して裕福でもなかったが、ボロボロに貧乏でもなかったし、精一杯面白かったですが、私のオリジナルの家族は、姉・父・母とも既に亡くなっています。不思議と一番不摂生だった母親が長生きしました(と言っても75歳)が生命力とは不思議なものですが、御覧の通りで私は元々西成の借家で長屋育ち。まさしくじゃりん子ちえみたいなイメージです。

 

電柱に登ったり、裏路地を走りまわり、こんな長屋の前で野球をしては沢山の植木鉢や窓ガラスを割ったり、2階の窓から何度もボールを放り込んだり、近所のおっちゃんおばちゃんによく怒られたりしばかれたりしました(笑)が、近所で一番年上という事もあったのでそのほとんどの問題の原因は、私でしたが、この年齢になった今の時代を思うと心から申し訳なく思っておりまして、その当時のご近所の方の心の広さに感謝するばかりです。


この時代の家は、屋根裏にはイタチやネズミの小動物が走るわ、床にはゴキブリや見た事がない虫など見ることもしばしばで、もちろん台所は、いわゆる流し台で、流し前は瞬間湯沸かし器でわが家は、玄関と台所がいっしょでした(笑)
 
その玄関戸や窓は、木製で玄関戸もぐるぐる回して鍵をするタイプです。

f:id:house-net:20180109160939j:plain

イメージはこんな感じ

なので、今ではあたりまえのようですが サッシやフローリングというものに憧れていた時もありました。

 

内装は、土壁で柱はシールや落書きだらけで、背の高さの記録を書き残していましたし、天井は色々なシミがついたもので、トイレはもちろん和式で究極に狭く、お風呂も外風呂で幼い時は、土間で行水もしました。 

 
それはそれでその時代は、それなりに生活できていましたし・・・


それに比べて今の時代は、モノが多すぎるし、贅沢すぎる。何かと過剰すぎるとも思えますし、でも、そんな時代の土壁の家などは、今ではもちろん耐震性には劣るし、決して断熱性も気密性もないですが、鼻タレ小僧はいましたが、でも癌も今ほど言われなかったし、アトピーホルムアルデヒドの問題なども耳にしなかったものです。


これって、考え方によりますが、結局食事などと一緒で便利や安全の代償のような気がします。

 
もう一度、昔の家なども見て何かを感じて、今の感覚をもちながらも原点にも戻ってみる!というのが、正解かもしれません。

 

そんな意味でも、塗り壁希望者が増えているのは自然の事かなと思ってまして、家づくりも間違いなく、断・捨・離だと思います。

 

 

■それって 今 本当に必要?

housenet.jp

住宅展示場モデルハウスでは、ほぼこんな感じです

f:id:house-net:20180109123329j:plain

 

住宅展示場などに行かれると皆さんは ある意味〝獲物〟となります。


そうです。営業マンからすれば・・・です。
悲しいかな今の家づくりを考えて見方を変えれば 〝敵〟とも言えます。

 

彼を知り己を知れば・・・という言葉があるように、まずは相手の行動を知るとしましょう!その前にまず皆さんが家づくりを考えた際の行動と住宅会社の対応について

 

第1ステージ 一次選考 

 情報を集めて候補会社を選ぶ
 ・・・ 初回接客 ランクアップ

 

第2ステージ 決定  

 要望をハナシ・説明を聞く、提案を比較検討して依頼会社を決める
 ・・・ ヒアリング プレゼン クロージング

 

第3ステージ 住む   

 家を建てる 住む

 ・・・ 顧客満足 顧客関係管理


となっていてこれらが全て動きの基本となっています。


そのモデルハウスでの接客のフォローは、大体こんな感じです

 

玄関付近 ・・・おもてなし 
 第一印象をよくする 会社を知ってもらう 
 資料を渡すためのアンケート

 

1階 ・・・ 案内前半 
 警戒心を下げる 
 ライフスタイル 暮らし方を説明する

 

2階 ・・・ 案内中盤
 関心事を引き出し説明をする

 

サンプルコーナー ・・・ 差別化説明
 自社の特徴 差別化 できるだけ質問させ説明

 

着座コーナー ・・・ 進め方説明
 まず座らせ長いさせる事が目標 
 自社の家づくりの進め方 アポを取る  

 

玄関 ・・・ お見送り
 良い印象 VIP待遇 
 資料をお渡し


これが 営業パターンであります。
これらは ほぼどこ行っても間違いないでしょう

 

逆にこれとずれている営業マンは
さほど成績のよくない営業マンとも言えるか
若しくは お客と思われなかったかです

 

f:id:house-net:20180109123759j:plain

 

◆一方 お客さまの行動は こんな感じです

情報収集 その1

  • できるだけ住宅会社と対面をしないで沢山の情報を集めます
  • 多種多様の情報を集める
  • 相反する情報も多すぎて重視する点や選ぶ基準が決まらない


展示場見学 その1

  • ポイントや優先順位が整理できていないがとりあえず色々と見学する
  • 特定の候補会社に決める決め手がない
  • でも、この会社は嫌だ・・・というのはなんとなく決まる


ここまでは 誰もがよくある事でありますが、なんとなくばかりでしっかりとした根拠がわからないので多くの方が窓口となった方の印象などで決めているケースが多くなるのでありますが、なんとなくわかりますよね。

 

そう。この時点(なんとなく感)で決めるとほとんどのケースでそんなはずではなかった・・・という家づくりになってしまいます。

 
ネットや初期段階のストレスになるのは、この時点で早く決めなければ・・・とか、それこそ深く考えないで決める方が多いからであります。


でも、家づくりを成功させるために重要なのは、実はここからであります。


情報収集 その2

  • 商談を進めていくうちに次第に必要な情報や進め方がなんとなくわかり、もう一度自分で情報を集めなおす
  • そうなると各社のアポがうるさく感じだす
  • 各社色々なサービスを言ってくる事が余計胡散臭く感じる

 

展示場見学 その2

  • 情報整理ができたら候補会社の絞り込みをする
  • その選択した理由が 明確 具体的
  • それに加えて 窓口や提案内容を比較する


つまり、この段階で各社に質問する内容は、同じになってきますので、この回答により、まず✕の会社は、選ぶ会社としては、後ろになり、ここで〇の場合は、初期段階でも〇の会社であれば、ほぼここに決まりますが、初期段階では候補でなかった場合は、
営業窓口の人柄で決める事が多くなります。


これが、今の家づくりのほとんどの流れで、素人の方ができる範囲の精一杯の動きだと思いますが、かなり世の中に溢れている情報を自分たちの家づくりの価値観で決めて、絞りこんできているので成功する確率は、自然と増えることになります。


もちろん、その家づくりが経済的かどうかは別で、しかも相手は場数を踏んだプロなので、その提案内容を判断して答えを出すのは、素人であるあなたであることが、どうしてもプロとの経験と知識のギャップを埋める事が出来ない部分であります。


でも、なんとなくのこの流れを誰しもご理解できるかと思います。

これが、高度成長期の時代に確立された家づくりの流れです。


・・・が! ほんまにそれでいいんかいな? 

営業マンの印象や器量で判断するのと本来の家づくりは全く関係ないはず!と素直に疑問に感じているのが、ハウスネットの家づくりです(笑)


おわかりいただけます?

 

housenet.jp

嘘偽りのない正直な家づくり

f:id:house-net:20180108154902j:plain

 

私のようにサポートやプロデュースらしきものがない時代から長年に渡って、家づくりのサポートをしていますと、ご相談される方の中には、どこの企画住宅にもはまらない、いずれの会社の規定のプランでも決まらない家づくりがあります。


得てして、こういうケースは、経済観念に関して曖昧ではなく、さじ加減、贅沢感などの感覚は強く、しっかりした考えをお持ちの方が多いものです。

 

これが、結果的にプロから押し付けられるものよりも、時間をかけて自分で選んでいく家づくりを選ばれます。

 

そのために 売る立場であるプロが相手するよりも、私みたいな立場が、住宅業界のプロと施主の間に立ってまとめていけばいいのです。

  

こんな家づくりを建て主とプロがじっくり考える家づくりとして、原価をオープンにして利益を計上するガラス張りの家づくりとしているのが “正直な家づくりプロジェクト“ となります。


  騙すような事はやめよう 
  嘘をつかないでおこう 
  後ろめたい事はやめよう
  笑顔になる家づくりをしよう


様々なメーカーや業者から上がってきた原価に対して工事管理者である工務店の利益を
正当に乗せる方法の家づくりですが、もちろん誰もかれも向いているというものでもありませんし、ほんのひとつの方法であり、正解なんてないと思ってますが、一つの選択肢をしてこのような家づくりを皆さんに対して用意しておかなければいけません。

 

だから、ハウスネットでも大規模などのリフォームを含め、まだ数えるほどですが、次第にこの正直さが時代なのか比率は高くなってきています。


そりゃそうです。

 

建て主にすれば、この場合の家づくりは、経緯や根拠がしっかり全て見えてきますから自らもしっかりと参加している感じがしますので。


でも、この欠点は、私が見積もりなどに絡むので、これだけの業務なら、時間はさほどかからないのですが、他の業務をしながらなので、とにかくきっちり見ることになるので時間がかかります。

 

しかし、だからといって妥協してはならないのがこの部分を効率化であり、つまり見積もりなど早くできる仕組みにしようとすれば、家づくりのルール決めをしなければいけないですし、それに伴いいわゆるどんぶり勘定とかになるので、この考え方は決していいとは思えないです。

 
どんぶり勘定ではなく、細かい明細を出していると先日も実際にありましたが、例え、サッシだけで10万ほど価格が上がっても、その他の壁などの工事が減って、結局はマイナス2000円となる見積もりになったりするのです。


もともと根っからなんでも疑い深い私は、これまでの “正直な家づくりのプロジェクト”でも途中に

 これって本当に適正価格なのか? 
 これでは 企画住宅の方が安いのでは?

 

と何度も疑い、とある会社の企画住宅と原価が見える家づくりを比較したりしたのですが、予想以上に原価が見える家づくりの方が安かった事も確認済みです。


しかしながら、これも価格から外れる商品や仕様などがあるので、住宅会社が提案している企画住宅の仕様のままでよければ、そちらが安いケースもきっとあります・・・たぶん・・・おそらく・・・あるとは言い切れませんが。。。ただはっきり言えることは正直に伝えていこう!と言う事です。


“正直な家づくりのプロジェクト”のサッシなどは、リクシルYKK・三協のメーカー3社しっかりと比較された方がいいです。相場観を知らない素人の立場である皆さんが、家づくりをする場合は、見積は1社に頼むことは、価格の点ではメリットになりませんので、家づくり会社を比較する際は、メーカーを決めずにメーカーを問いません!とお伝えする方がいいです。


それは 家づくり会社によって仕入れ価格がばらばらだからです。 

 

■“正直な家づくり”プロジェクト

www.ie-par.jp