素人さんの為の家づくりい・ろ・は

素人さんの間違いだらけの家づくりの知識。 あなたの家づくりに役立つ知識を大公開! 続きはブログで・・・

工務店をチェックする方法

f:id:house-net:20180129143127j:plain

 

工務店を選ぶ時には 是非、経営者とお会いしてご質問してみてください。


 年間の売り上げ額と社員数

 

これで、ある程度、その経営状態や家のコストがわかりますが、あなたも一緒に経営者の立場で考えてみましょう。

 

まず、ひとりの社員を雇うには、よく言われているのは、ひとりあたりの経費として1000万が目安といわれています。もちろん、それには、給料以外に車や携帯などの通信費や福利厚生費などを含めております。

 

では、その1000万の利益を計上するためにいくらの受注が必要となるでしょう?

 

仮に粗利率が20%であれば、5000万となり、10%であれば、1億となりますが、一般に言われているのが、工務店の利益は、推定20%~25%ですが、中には、そんなに利益はない!という方もおられますが、その場合、経営状態を考えれば 決して楽で儲かるようなことはない!とわかってくると思います。

 

同時に広告宣伝費として、派手に雑誌などへの掲載や広告などショールームを持っていたり、モデルハウスを建てるとこれらの経費が計上されていきます。


先程の20%の数字から、はじき出た5000万といえば、2500万の家であれば 2棟分となり、社員一人ではなくて、仮に工事担当者として一人、設計担当者に一人が必要となると人数分×2棟となりますので、社員数が経営者を含め6人とすれば12棟は必要となり、それに達しない場合は厳しい経営となります。

 

つまり 人数×2棟。
売上は 人数×5000万(20%確保できる場合)

 

ですので上の事例の場合の12棟となれば、毎月1棟の着工となりますので、現場としてもバタバタして、かなり忙しいと思います。

 

これが同じ6名の社員なのに一人当たりが、4000万とすれば、粗利率が高い会社でありますので、提供される価格が少し高いのでは?となります。

 

これらは、この人件費などに加え、先程のように様々な宣伝などに経費を使うとなれば、それらの負担も大きくなっていきます。

 

となると 経営者としての対策は

 

 ・売上額 つまり工事金額をあげる
 ・粗利額・率をあげる


このどちらかしかの選択しかないのです…


棟数が見込めない場合は、1棟に対する利益額を高くしなければいけません。となれば、できるだけ無駄がない適正価格の家づくりを望んでいるはずのお客さんの家づくりの工事金額が上がってしまうことになり、工務店であっても、益々日本の家づくりの金額があがってしまい、それこそ不経済な家づくりとなり、ハウスメーカーと額面に近づくようなイメージになります。


同時にこれらの事を考えると価格の表面的な安さだけを告知しているローコストを売りにしている工務店の経営が、数が売れない時代に経営が厳しくなることは、経営者でないあなたでも理解できると思います。


とかくプロなどは、物価上昇とかを値上げの理由にしていますが、では、職人の単価がそれだけ上がっているのか?という点はあまり耳にしません。部材などの値上げを理由に工事金額が上がり、職人の手間代はあがるというより下がっています。

 

はて さてそれらの利益は、いったいどこへ消えたのでしょうか?


これらの問題は、そもそも今の家づくりの仕組みに無駄が多いから、日本の家づくりが高くなると言え、だからこそ どうすれば、性能も品質も落とさないで、いい住宅を適正価格で無駄なくできるのか?

 

しかも社会貢献をしながらです。


・・・さて そのような姿勢で家づくりに取り組んでいる会社は何社あるのだろうか?

これは おそらくこの業界の永遠のテーマとなります。

 

 

◆家づくりをサポートしております

housenet.jp