素人さんの為の家づくりい・ろ・は

素人さんの間違いだらけの家づくりの知識。 あなたの家づくりに役立つ知識を大公開! 続きはブログで・・・

敷地も融資額も目一杯の家って正解なの?

あるお客さまがやっと冷静になったようです。

 

乗用車も何が欲しい?と言われれば、できれば高級車に乗りたい。私などは、間違いなくミニクーパーである。

 

でも、結局は、普通車を選んだり、カーシェアで間に合うし、そもそも車が必要か?となります。

 

家づくりでも 優先順位が上位のはずの価格
これは とても大切なことです。


よくその予算を無視して、敷地にできるだけの大きな家で、上もロフトに下も地下、法的にギリギリいっぱいの家をできるだけ建てようとされます。

 
住宅ローン、借りる融資額も営業マンや工務店に誘導されて、借りることができる満額ギリギリの方も多くおられます。


その結果、ご予算の割に家が大きすぎて、ローコスト住宅で、性能までも落としたりしてでも、不思議と家の広さの方を優先される方がおられますが、そもそも家は、毎日の生活の場でありますので、その家が快適でない、品質の悪い家であった場合、毎日が不快な思いをしながら、住み続けなければいけません。

 

程よい大きさでも、あれこれ付けて、依頼するところも著名で有名であったり、工法も設備機器や仕様などまでも、あらゆる贅沢をして借りれるだけ借りる家づくりをされる方もおられますが、これも本当にそれでいいのでしょうか?

 
あたりまえのことですが、お金をつぎ込めさえすれば、どこでも誰とでも、それなりにいい家は建ちます。

 

でも、誰もかれも普通は、限られた予算であるはず。

となれば、バランスよい家づくりをするという事をまず考えなければいけません。

 

性能や品質を犠牲にしない程度の大きさの家、価格もできるだけ目一杯借りなくてすむような家づくり


そんな感覚を持ってほしいものです。

 

f:id:house-net:20180611115259j:plain

 

車で例えれば、誰もかれも外車やプリウスが高いからって買う事はないと思います。
軽自動車で十分!という方もいれば、中古でもいい!という方も、わが家はバンがいいという方もおられます。

 
今の家づくりは、営業マンに上手に言われて、皆外車を買っているようなものです。

 

よって、まずは、この予算と家の大きさのバランスをよく考えるようにしてください。ご予算を超えそうなら、もう少し小さく、そんな発想が大切かと思います。

 
予算を少なく、でも家はできるだけ大きく!と言いだすと質や性能にしわ寄せが必ずいきます。

 

また皆さんにわかりにくいのですが、この住宅業界では、流通経路や仕組みによって、原価から見る利益率がそれぞれ違うので、非常に比較しにくいようになっています。

 

同じような価格なのに家が貧祖や小さいなど流通経路が悪い会社や高利益をとる会社に依頼するとそんな感じになってしまいます。

 

流通経路が悪い!というのは、下請けや孫請けなどにほぼ丸投げで発注するような会社の家づくりですが、この判断は、比較検討すればすぐに見えてきます。

 

ということで、まずは大切な予算と大きさを適正に判断しなければなりません。

 

ハウスネットでは、過去のデーターをはじき出し、床面積さえ決まっていれば、ある程度のご予算は、最初の段階でオハナシをすることはできます。

 

あとは、どれだけ効率よくするのか、贅沢するのか・・・そんな感じです

 

f:id:house-net:20180611120102j:plain

 

お客さまが、検討された吉野杉のイエですが、普段の構造材の費用より80万ほど高い買い物となりますが、それを皆さんは、どのような価値観でどう感じて、どうご判断するか・・・です

 

これは人それぞれ。

 

是非とも折角なので吉野杉にしたい!と思うのか、80万は自分なら他のものに使いたい!と思うのかのちがい


あたりまえですが、これはどちらも正解でも間違いでもありません。その部分で贅沢するか、しないか、基本となる価格を出してからじっくり考えるべきだと思います。

 
基本の価格もわからないまま、なんの意識もしないで、いきなりその価格を見るから、なにもわからないあなたは、それが普通である!と思ってしまって麻痺する家づくりとなるのです。


これをお読みのあなただけは、くれぐれも間違った選択はしないでくださいね!

 

 ■ 最初の優先はやはり価格なのか?

housenet.jp

 

プロにとっての〝いいお客さん〟にはならない事⁉

f:id:house-net:20180610210949j:plain

 

家づくりを失敗や後悔される方で意外に多いのが、何でもかんでも「わからない」といって、契約が目的のプロに全てお任せをされる方です。

 

もちろん!逆にプロが進めやすいのは、そういうお客さんを〝いいお客さん、理想のお客さん〟といいます。


その依頼先が、建築家であっても、ハウスメーカーであっても、工務店であっても、消費者にとっては、いずれは信頼をしてお任せすることになる心強い専門家なのですが、最初から、全てをお任せにすると作品づくりになったり、暮らしやすさが無視されたり、過剰になったり、予算から外れた家づくりになることが多くあります。

 
これらは、商談や提案や価格までも、信頼問う言葉と裏腹に全く緊張感がなく、進められるのもありますが、結局は、消費者のその信頼が裏目に出る家づくりともいえます。


ですので、やはり消費者中心で家づくりを考えて進め、依頼先をどこにする、誰にする?というある程度の答えがどこかで必ずでますので、それまでは、しっかり自分で進めるべきであります。

 
もちろん、都度の自分のジャッジ(判断)が不安ならば、サポートいたしますので自信を持ってください 

 
そのあと依頼先がはっきりしたら、それから先は相手を信頼すればいいと思います。

 

で、この段階からは、今度はあまり疑ってばかりいると相手が信頼されていないということで、かみ合わなくなり、お互い不幸な家づくりになりますし、せっかくのご縁も決裂ということもありえますのでご注意くださいませ。またこのような場合は、どなたと家づくりをしても、選んだあとまで信頼する事がないので無理かもしれません

 

以前も実際にありましたが、段階を踏んで依頼先を決定したにも関わらず、出す資料、説明する事など全て頭ごなしに疑ってばかりなので、プロの方からお断りをするというケースもありました。

 

これに対して、このお客さまは「考えられない!」と言われましたが、どこかの段階で相手を信頼する!ということも必要であるといえますので、くれぐれも皆さんは信頼のタイミングは気をつけてくださいね。


時々いくら隣でしっかりサポートしていても、せっかくのご縁が安易な言葉の発言などで、不快な関係になったり、信頼関係が築けないといった家づくりの進め方をされる方(プロも消費者も)がおられます。


もちろんプロも消費者も、いい家づくりをしよう!と思って、機械ではなく感情を持った人がしていることなので、お互い譲歩することなども大切であるといえます

 
いずれも、何でもかんでも、売る側の立場のプロ任せにしないで、ある程度までは自分中心で家づくりを進め、依頼先が絞れたら信頼してお任せするということが大切といえます。


まぁ~賢い空気が読める弊社のお客さんには、この人に対する感覚は、しっかりおわかりかなので安心はしております。

 

housenet.jp

そもそも発想も原価が違う家づくり⁉

f:id:house-net:20180609181604j:plain


家の原価というものは、依頼先によって違います。

 

一般的な工務店というのは、日用品などと同じように仕入れ価格があり、それに利益を計上して販売されます。

 

これは、何の商売でも仕入れがあって売値があるので同じです。

 

ただ、この仕入れ価格については、工務店だからといって、どこでも同じような価格で仕入れができるとは言えません。

 

取引先の仕入れルートが、パナソニックが強かったり弱かったり、TOTOやリクシルが強かったり弱かったり・・・

 

もちろん、工務店や住宅会社が取引するためには、危ない会社に該当するときは、取引先としては大きなリスクがあるので、納品前の前金制であったり、仕入れ価格などを高く設定されていて、経営が安定している会社には比較的安く提供されたりします。

 

よって、気が利く工務店などは、取引先をメーカーによって変えるという柔軟な対応をしていますが、それを面倒がる会社や担当者は、できるだけメーカーをひとつにまとめてもらった方が安い・・・なんて都合のいいことを言われます。

 

つまり、気がまわる工務店は、供給する段階で比較検討をし、どちらの方がお安く提供できるかを見てお客さまにご提示されます。

 

これが、施主に配慮したやさしい親切な進め方です。

  
ハウスネットが推奨する価格が見える家づくりでは、ひとつひとつ完全注文住宅なので企画されたどんぶり勘定の家づくりよりもあたりまえのように時間はかかりますが、色々と面倒な事をして調べてもらった上に最も安く買えるように価格提示をしていただいております。

 

でも、ほとんどの工務店や担当者は、横着なのでこのようなことはしてくれません。
発注になってから、つまり本当に契約になってから、検討や交渉をされますが、これでは、自社の利益が増えるだけであり、消費者には、最初の価格のままなのでなにも還元されません。

 

おわかりいただけます?この仕事の流れが、ポイントなのです。

 

それが先ほど言いましたように不得手なメーカーだったら、消費者にすれば、高い買い物となってしまいます。そんな目に見えない理不尽な出来事がいまの家づくりで、あたりまえのように日常的におきております。
  

ですので、上のような流れとなりますとメーカー担当者や取引会社などが、どれだけ掛率を下げて頑張っていただいても、消費者には還元されないで、その還元分が全てプロに利益となるのですが、消費者のためを思ってしていただいた取引先やメーカーの頑張りが、その消費者に伝わらないまま消えていくのですが、これっておかしな家づくりとは思いませんか?

   
今ではすっかり有名になったしまむらは、仕入れ価格に対して決まった利益だけを計上して販売していますので、安く仕入れたものは安く提供する! さらにそのしまむらでは、数も限定としているようですから、いつ行っても新しい商品が次から次へと安い価格で提供できているようです。


ハウスネットの価格が見える家づくりは、基本はこの発想であり、原価を出して決まった利益だけを均等に計上しましょう。だからこそ、取引先やメーカーが安く提供してくれる商品は、そのまま消費者に安く提供していきましょう!という発想であり、曖昧で不透明な消費者によって利益率を都合よく変えるような理不尽を排除したものでありますので、安全率も含まないのでこれだけで家の価格は、5-10%は下がります。

  

ですから、今の家づくりでは、家づくりをする会社の原価は不透明であり、商材が同じものであって、提示される価格は、都度利益が違うということが可能なのです。

   
次にハウスメーカーなどでは、基本的に工事を協力業者に依頼し、資材や機器は、支給するというケースが多く、ここでよく彼らは営業トークとして、〝大量仕入れ〟などと未だに言っている住宅会社もあるようですが、これは、逆に言えば、当社は企画住宅であります!と言っているようなもので、大量仕入れだからと言って、そのままお客さまにお安く還元されているものでもないということになりますので誤解されない事です。

 

その理由は、いくら交渉して仕入れ価格などを安くしても、それ以上に高い利益を計上しなければならないような販売方法をしているからであり、企業が高利益をあげるための家づくりとなっていて、お客さまが高品質のものを少しでも安くということではない家づくりであるということです。

 

おわかりいただけます? 

 

そうです。誰のための家づくり?と考えた時に、会社のため、自分の給料のため、上場会社などは株主のための家づくりとなっている事が多いのですが、このような戦略的におこなっている家づくりが蔓延っていて、残念ながら、モデルハウスに広告宣伝、営業マンがお持ちする立派なカタログなどのツールや在来木造ではない特殊な工法などを真似て、この戦略的な家づくりをしている中小(零細含む)の工務店が、最近はとっても増えています。フランチャイズに加盟しているところも然りです。


お手もとに届くカタログやパンフレット 立派でしょ。。。

 

それらをつくる手間と費用を考えたら、大変なのは想像できるかと思いますが、それがフランチャイズならいとも簡単にでき、手元にお届けできるのですが、もちろんそのために高い費用が必要なのです。

   
超有名なハウスメーカーのように加盟しないと扱えないような〇〇工法だけしか売らないように工務店までもが見事なまでに工法供給会社の販売戦略にはまり、それまで供給し続けてきた在来工法も否定しはじめ、過剰といえるその特殊な工法を供給するようになったり、宣伝費に高額な費用をかける工務店がここ数年とっても増えてます。

  
先日もありえないことが、中小の工務店が、超有名なハウスメーカーと同じ坪単価を提示していましたが、これでは、本来の工務店の立ち位置を誤解している悪い事例と言えます。

 

工務店でも、ハウスメーカーの協力業者として活動している会社も、儲けなしでしているわけではありませんし、最低ギリギリの粗利でしていても都合の悪い事は、その協力業者に丸投げする体質は、未だに平成が終わろうとしているこの時代でも、変わっていないようで残念な体質です。

   

会社の目標達成が厳しいと感じた途端に協力業者に紙切れ一枚をファックスして、減額のお願い!と送るだけで自分たちの利益は確保されますが、彼らは、協力といいながらも、基本的に仕事をさせてあげている!という姿勢がみえみえであり、都合のいい時だけ運命共同体と言いだしたりします。

 

ですので、3方良しという言葉や考えはなく、協力業者の皆さん!いつもありがとう!当社は利益が薄利でも、できるだけそちらに還元します!!という発想などは一切ありませんので、気持ちは、バラバラで影では愚痴の言い合いをしています。

 

こんな気持ちや姿勢で、価格に応じた対応や心のこもったいい家ができるとは、とても思えませんが、でも、これがハウスメーカーや営業系の住宅会社の本当の姿と言えます。

 

最後に建築家の家づくりについての原価については、彼らは、一般的な工務店ハウスメーカーが使用するパナソニックやダイケンなどの建材メーカーやシステムバスまで嫌う方がほとんどなので、床材もとってもいいモノを使って、構造まで無垢などを指定したり、中には産地まで指定したり、造り付け家具が大好きなのでそれを多く使い、クーラーなども隠してしまったり、メンテナンスが大変なものを外壁に使ったり、雨仕舞が悪いデザインだけを追求したものを多く採用するので、そりゃぁ~先々メンテが大変な家ができるのですが、それでも選ぶものが高いモノばかりなので高額な家づくりになる傾向があります。

 
それなのに設計契約をしたいがために、そもそもの坪単価の設定を低く伝え、そもそも無理をさせて薄利で受注させた価格を基準に、そんなことを改善しないで繰り返すという家づくりをされ〝先生〟という立場を誤解して利用して、なにかと主導権をもって進められます。

 
ですので、この住宅業界では、この人たちに常識としておかしい!という人は、立場上誰も存在しなくて、これらをおかしいという方は、さほどおられません。

  

現実問題の意識をもっと持つように!と苦言しても、変えようとされない方がほとんどで、バブル経験者はある意味老害で無理があるようです。

 
そんなことからも、相手によるそれぞれの家づくりは、ベースとなる原価が違っていますが、これが基本といえますが、いずれもこれもそれも、家づくりで、これらを理解した上で、皆さんの依頼先が自然と見えてくるのでは・・・と思います。

 


■ 同じようでそもそも違う家づくりの原価

housenet.jp